バイク撮影用アクションカメラ、どれがいい?巷で話題のアクションカメラを比較してみた

2025年版おすすめアクションカメラ比較。DJI Osmo Action 5 Pro、GoPro Hero 13 Black、Insta360 Ace Pro 2、Insta360 GO 3Sを並べたビジュアル。 趣味の時間
2025年最新モデルを比較!おすすめアクションカメラを選ぶならこれ

はじめに

最近YouTubeでモトブログにはまってしまって、「自分のツーリングも映像で残したい」と思うようになりました。やっぱり、バイクに乗っている時のあの爽快感を映像に残すことが出来るのって、ものすごい憧れがあるんですよね。

ちょうどAmazonプライムデーも近いし、いよいよアクションカメラを買おうと検討を開始!


なぜ今アクションカメラが欲しいのか

  • 日帰りツーリングの思い出を残したい
  • 走行映像を見返して、自分のライディングの改善にもつなげたい
  • ちょっと憧れの「モトブログ」っぽいこともやってみたい

映像編集が得意なわけじゃないけど、「旅の記録」なら無理なく続けられそうだなと思ったんですよね。それと、バイク車載動画だけでなく、行く先々の観光名所とかも、そのまま映像に残せると楽しそうだな~と思う訳です。(撮影した動画を見返したりするのかと言った問題はさておき…)


比較表:迷った4機種(2025年7月時点、公式ストア価格 / 為替目安:1ドル=150円)

機種★評価米ドル価格(公式)円換算価格(税込)重さおすすめポイント
DJI Osmo Action 5 Pro★★★★★$349約52,400円約178g📌 バッテリー持ちも良く、手ブレ制御も超安定。Tom’s Guideにも「最高クラス」と評価。GoProより安くてコスパ最強感◎
GoPro Hero 13 Black★★★★☆$399.99約60,000円約154g🎥 5.3K画質+HyperSmooth 6.0でプロ仕様。レンズモッドにも対応。ただ低照度性能はやや劣る。
Insta360 Ace Pro 2★★★★☆$329.99約49,500円約181gLeicaセンサー+8Kで映像キレイ。液晶付きでVlogにも◎ でも重いのだけがツラい。
Insta360 Go 3S★★★☆☆$319.99約47,900円約39g(カメラ本体)ポケットに入る4Kカメラでお手軽。日常向きだけど、細かい画質や色には妥協が少し必要。

各機種の詳細レビューを調べてみた感じ

DJI Osmo Action 5 Pro

赤夜や森道でも、はっきり明るい映像が撮れると言われている「安定のアウトドア枠」。ハードな環境にも強く、スマホ連携もサクサク動くらしい。バッテリー持ちも良し。

👉 Amazonで「DJI Osmo Action 5 Pro」を見る

→購入候補No.1はコレ。問題は、色々オプションを付けると価格が意外と高くなってしまう事だが、それは他も同じか。これの一個前世代も機能的には十分なので、そこでも悩みどころではある。

GoPro Hero 13 Black

GoProの最新機。映像はもちろん、音声も「素でしゃべってる感」が出るので、Vlogやモトブログに向いてる。低照度が苦手といわれるけど、日中なら問題なし。

👉 Amazonで「GoPro Hero 13 Black」を見る

→昔はアクションカメラと言えば「Go Pro」だったけど、最近はそこまで人気でないらしい。モトブロガー達曰く、「価格に対して性能が…」とのこと。うーむ、悩みどころ。

Insta360 Ace Pro 2

Leicaとの共同開発センサー搭載。大型センサーでキレイな画像が撮れるのは実際に感動もの。だけど重さは結構ネックに来るので、ヘルメットやマウントは要検討。

👉 Amazonで「Insta360 Ace Pro 2」を見る

→ヘルメットに付けるのであれば、軽さは正義になってしまうところ。でも、Leicaと共同開発のセンサーっていうのは惹かれるんですよね~。

Insta360 Go 3S

最新ゴー・シリーズ。めちゃ軽くて、魔法のようにパチッと装着できる。だけど、やっぱり軽いだけに、画質や完成度は他機種ほどの納得感はない。

👉 Amazonで「Insta360 Go 3S」を見る

→写真や映像で物を見ている感じ、小さすぎませんかね…。軽さ的にはNo.1だけども、バッテリーとか画質を考えたらイマイチ。

これから発表のDJI Osmo 360 vs Insta360 X5

これ以外に360度カメラも候補に挙がってます。今現在はInsta360がほぼ一強状態ですが、どうやらDJIからもついに360度カメラが出るとのうわさが……。

項目DJI Osmo 360(予想)Insta360 X5
発売予定2025年7月下旬発売中(2025年4月)
センサー1インチ CMOSデュアル1/1.28インチ CMOS
静止画解像度約120MP約120MP
動画性能最大8K30fps、4K120fps最大8K30fps、5.7K60fps、4K120fps
色深度10bit + D-Log M対応(予想)HDR・ログ撮影対応
バッテリー約100分(本体)、拡張で最大180分(予想)最大約185分(モードによる)
重量約200g(予想)約200g
アクセサリ拡張バッテリー、Invisible Stickなどバッテリー、レンズガード、マイクアダプターなど豊富
価格帯約7万〜8万円(予想)約84,800円〜

8K、低照度、バッテリーも比較しながらの、相対になる2機種。モトブロガーでも、アクションカム+360度カメラの体制で撮影している人もいるので、DJI Osmo 360が発売されたのちに、評判を見ながら360度カメラの購入も検討しようかな、という次第です。


まとめ

買う前の「どれにしようかな」って時間が、それだけで楽しいんですよね。

同じように迷っている人の参考になれば幸いです。

買ったらまたレビュー記事書くので、お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました