【2025年8月18日時点】会社員投資家の資産額を完全公開

 【2025年8月18日時点】会社員投資家の資産額を公開する記事のアイキャッチ画像。笑顔の男性イラストと大きな見出し入り。 Uncategorized
2025年8月の資産額を完全公開|会社員投資家のリアルな運用記録

30代の会社員がどのようにして資産を構築しているのか?
この記事では、現時点の自分自身の資産状況を整理して、読者にシェアしたいと思います。
同じように投資や副業を始めたばかりの方の参考になれば幸いです。


全体の基本方針

資産運用では「堅実 × 分散 × 継続」をテーマにしています。
それぞれの資産クラスに明確な役割を持たせることで、迷わず投資を継続できるようルール化しています。

  • 現金は50万円以上キープ
     → 僕自身の3か月分の生活費にあたる金額。
     何かあった時でも慌てず生活が維持できる“生活防衛資金”として確保しています。
  • 投資の基本はインデックスファンドの積立
     → 投資信託による積立投資が中心です。
     新NISAの1,800万円枠を最優先で埋める方針で、毎月一定額を自動積立。
     積立対象はすべてインデックスファンドのみ。
     2023年の旧NISAから積み立てスタート。
  • 個別株は“増やす遊び”として割り切る
     → 国内・米国ともに30万円スタートで運用しています。
     原資の範囲内で売買しながら増やしていく方針。
     2024年から運用スタート。
  • 純金と仮想通貨は“考えない投資”
     → 毎月決まった金額を積み立てています。
     純金も仮想通貨(BTC・SHIB)も値動きには一切反応しません。
     ともに、2023年から運用スタート。

資産内訳(2025年8月18日時点)

現在保有している資産は以下のとおりです:

口座資産額前月比増減(円)前月比増減(%)構成割合(%)
国内株式(現物)¥1,313,700+¥31,0542.80%7.46%
米国株式¥1,020,914¥-1,089,166-57.35%12.28%
投資信託¥9,072,325+¥333,5344.08%50.85%
確定拠出年金(DC)¥1,624,689+¥75,7525.27%9.01%
純金積立¥534,943+¥10,6822.06%3.05%
仮想通貨¥1,793,679¥-32,133-2.02%10.62%
現金(普通預金+預かり金)¥2,344,968+¥1,189,470183.72%6.72%
合計¥17,705,218+¥519,193+3.38%100.00%

資産運用の方針(2025年8月時点)

【国内株式】
保有株の整理を目的に、以下の銘柄を売却しました:

  • NTT:163円と164円で各100株(合計200株)売却
  • ENEOS:860円で100株売却

売却益は一部を現金化し、次の投資チャンスに備えています。
現在、日経平均株価は最高値を更新中ですが、このままの勢いが続くとは思えないので「待ち」の姿勢です。

【米国株式】
今月は大きくポートフォリオを入れ替えました。

  • アルファベット(GOOGL):201ドル × 50株 売却
  • アステラ ラボ(Astellas Labs):100ドル × 25株 売却
  • カリス ライフ サイエンス:27.3ドル × 100株 購入
  • ニュースケール パワー A:37.69ドル × 16株 購入

アルファベットは当初の予定通り、200ドルを過ぎた段階で売却。
アステラ ラボも特に長期保有目的ではなかったので、キリのいい100ドルで売却。
これにより、米国株の評価額は前月比で▲100万円超となりましたが、
含み益を一部確定し、医療×AIで将来性のあるカリス ライフ サイエンスと小型原子炉で注目されているニュースケールパワーに資金を移動させた格好です。

【投資信託】
「オルカン」「S&P500」「インド株式」のインデックスファンドに、
これまでどおり毎月15万円を自動積立中。
8月も好調で、評価益+積立により約33万円の増加となりました。

【純金積立】
月1万円を継続中。今月は値動きがややプラスに働き、+10,000円程度の増加。
特に何もしていませんが、こうして少しずつ増えていくのはありがたいですね。

【仮想通貨】
BTC・SHIBを毎月1万円ずつ積立継続。
今月はやや下落傾向で▲3万円程度の減少となりましたが、
こちらは気にせず「何も考えずに続ける枠」としてキープしています。

【確定拠出年金(DC)】
企業型DCを月換算で26,000円積立中。
含み益と合わせて+75,000円の増加。

【現金・預金】
売却益の入金で、+118万円と大幅増加しました。
一時的に現金比率が増えていますが、9月以降の再投資に備えています。
それと、お高い買い物をしたので、来月のクレジットカードの支払い額が60万円近くなってしまい、それに備えて現金比率を高めていることも大幅増加の要因です。
(皆さん、買い過ぎには気を付けましょう)


今月の資産増減と背景

先月(7月13日)からの総資産は、**+¥519,193(+3.38%)**の増加でした。

  • 現金の増加が大きなプラス要因-ただしクレジットカード支払いへの備えのため月は大マイナスが確定済み
  • 米国株はポートフォリオの入れ替えにより、一時的に資産減少-次の割安株に狙いを付け、仕込み中
  • 投資信託・確定拠出年金は順調に積立&増加
  • 仮想通貨は微減、純金は微増

全体としては、調整しながらの成長という印象の月でした。


おわりに

8月は銘柄の売却・購入を通じて、資産の入れ替えが多い月となりました。
単に積み立てるだけでなく、「必要に応じて動かす」ことも選択肢に入れていくことで、
より柔軟な資産運用を目指していきます。

引き続き、堅実 × 分散 × 継続の方針をベースに、
来月以降も月次での資産報告を続けていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました