30代の会社員がどのようにして資産を構築しているのか?
この記事では、現時点の自分自身の資産状況を整理して、読者にシェアしたいと思います。
同じように投資や副業を始めたばかりの方の参考になれば幸いです。
全体の基本方針
資産運用では「堅実 × 分散 × 継続」をテーマにしています。
それぞれの資産クラスに明確な役割を持たせることで、迷わず投資を継続できるようルール化しています。
- 現金は50万円以上キープ
→ 僕自身の3か月分の生活費にあたる金額。
何かあった時でも慌てず生活が維持できる“生活防衛資金”として確保しています。 - 投資の基本はインデックスファンドの積立
→ 投資信託による積立投資が中心です。
新NISAの1,800万円枠を最優先で埋める方針で、毎月一定額を自動積立。
積立対象はすべてインデックスファンドのみ。
2023年の旧NISAから積み立てスタート。 - 個別株は“増やす遊び”として割り切る
→ 国内・米国ともに30万円スタートで運用しています。
途中の追加入金は行わず、原資の範囲内で売買しながら増やしていきます。
2024年から運用スタート。 - 純金と仮想通貨は“考えない投資”
→ 毎月決まった金額を積み立てています。
純金も仮想通貨(BTC・SHIB)も値動きには一切反応しません。
この枠は「何も考えずに淡々と継続すること」が目的です。
ともに、2023年から運用スタート。
資産内訳(2025年6月14日)
現在保有している資産は以下のとおりです:
口座 | 毎月入金 | 資産額 | 構成割合 |
---|---|---|---|
国内株式(現物) | ¥20,000 | ¥1,109,874 | 7.21% |
米国株式 | ¥1,899,063 | 12.35% | |
投資信託 | ¥150,000 | ¥8,176,993 | 53.16% |
確定拠出年金(DC) | ¥26,000 | ¥1,436,754 | 9.34% |
純金積立 | ¥10,000 | ¥518,843 | 3.37% |
仮想通貨 | ¥20,000 | ¥1,589,539 | 10.34% |
現金(普通預金+預かり金) | ¥647,444 | 4.21% | |
合計 | ¥226,000 | ¥15,378,510 | 100% |
資産運用の方針
- 【国内株式】割安株2社30万円を保有。会社の持ち株制度を利用して毎月20,000円を購入。
- 【米国株式】半導体関連の個別株を中心に中長期目線で保有。
- 【投資信託】「オルカン」「S&P500」「インド株式」のインデックスファンドを中心に、毎月15万円を積立。成長投資枠(240万円)は12カ月で使い切るように配分。
- 【純金】毎月10,000円の積立を精神的セーフティネットとして実施。
- 【仮想通貨】BTCとSHIBに10,000円ずつ。値動きは一切気にせず淡々と積立。
- 【確定拠出年金(DC)】6月・12月のボーナス時にまとめて購入。月換算で26,000円の積立管理。
このように、各資産に「性格」と「役割」を持たせて運用することで、
不安を最小限に抑えつつ、続けられる投資を目指しています。
各資産の詳細については、今後個別に紹介します。
現状は、どんなことがあろうと毎月の積立をしっかりと行いつつ、個別株の売買でアクティブに動かすことのできる資産を増やしていく予定です。
コメント