DJI Action 5 Proを買ったのに、スマホが非対応!?アクティベートできずに焦った話

DJI Action 5 Proと「スマホ非対応で起動できない話」という日本語テキストを背景にしたブログ用アイキャッチ画像 趣味の時間
DJI Action 5がスマホ非対応で起動できない!?実体験をもとにしたトラブル共有記事です

はじめに

先日、Amazonプライムデーで念願のアクションカメラ「DJI Osmo Action 5 Pro」を購入しました。
でも、色々ありまして、開封できずにずっと段ボール箱の中に放置されていたわけです。

バイクにも中々乗れず、「さあ、どうしたものか」と考えていたところ、何とかツーリングに行ける時間を確保したので、1か月ほど放置した段ボールからやっとこさ荷物を取り出しました。

バイクに取り付けて、モトブログを撮るぞ〜!とワクワクしながら開封。そして、いざ初期設定をしようとしたところで事件発生……。

「え、アクティベートできない??」

と、思わぬトラブルに直面しました。

使用スマホ:OPPO Reno 11a

私のスマホは、OPPO Reno 11a。1年ぐらい前にAmazonでSimフリー版を5万円以下で購入してから、特に普段使いには全く不満のない機種だったのですが、どうやらこのスマホ、DJI Mimoアプリの非対応機種だったようです……。

DJI mimoをダウンロードし、いざ使うぞ!!と意気込んでいたところ、DJI Action 5 Proとスマホの連携が全くできず「???????????」の状態に。

急いで調べて見ると、DJI mimo側でスマホが対応しておらず、アクティベートが出来ない状況。おいおい、アクティベートが必要だなんて知らなかったぞ...

DJI Action 5 Proはアクティベーション必須

DJI製品のアクションカメラは、初回起動時に「DJI Mimoアプリ」でのアクティベーションが必要です。これをしないとカメラの機能が一切使えません。

要するに、

アクティベートしないとただの箱!!

というわけで、さすがに焦りました。

その他諸々の付属品と併せて10万円近くをつぎ込んでいますので、ただの箱にはしたくありません。

対処法①:対応スマホを借りてアクティベートする

最も簡単で確実なのが、家族や友人に対応スマホを借りて、アクティベートだけ済ませるという方法です。

一度アクティベートすれば、その後はWi-Fi経由でPC転送などもできるので、初期設定さえクリアすればOPPO端末でもある程度は使えます。

ただし、DJI Mimoでの撮影モニタやライブビュー操作などは使えないので、やや不便です。

というより、Android端末の対応機種が少なすぎない??こんなものなんでしょうか...

対処法②:サブ機として使える安価な対応スマホを用意する

中古や型落ちで、DJI Mimo対応のスマホを用意しておくのも手です。例えば:

  • iPhone SE(第2世代以降)
  • Pixel 6 / 6a / 7
  • Galaxyシリーズ(S10以降)など

1〜2万円台で入手できるモデルも多いため、「モニタ用サブ機」として割り切るのもアリ。

しかし、この為だけにスマホ2台持ちにするのか…??管理しきれない気がする。

なぜ非対応スマホがあるの?

DJI Mimoアプリは、以下のような要件を満たさないスマホでは動作しないことがあります:

  • セキュリティポリシー(Widevine DRM等)
  • OSバージョン(Android 10未満など)
  • SoCとの相性(MediaTek系はやや不安定)

OPPO Reno 11aは新しい機種ですが、MediaTek製チップを搭載しており、これが原因の可能性も。

今後の対策と学び

DJI製品に限らず、「アプリ連携が必須な機器」を買うときは、スマホの対応状況を事前に調べることが超大事!

特に中華製スマホや格安モデルを使っている場合、アプリ非対応のケースも珍しくありません。

取り敢えず、家族のスマホを借りてアクティベートしようと考えていますが、DJI Mimoが使えないのがどこまで響いてくるのやら。

まとめ:事前チェックは大事!

  • DJI Osmo Action 5 Proはアクティベート必須
  • DJI Mimoアプリは対応端末でないと使えない
  • OPPO Reno 11aではインストール不可だった

この記事が、同じように困っている人の助けになればうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました