投資

マネー思考

仮想通貨を積み立てている理由|2022年からBTCとSHIBに毎月1万円ずつ投資中

ビットコインとシバイヌを毎月1万円ずつ積み立てている理由とは?分散投資や将来の価格上昇を見据えた長期保有戦略を30代会社員が解説。
資産公開

【2025年7月13日時点】会社員投資家の資産額を完全公開

30代会社員が実践する堅実×分散×継続の資産運用。2025年7月時点での最新の総資産額と内訳、今月の増減理由を公開します。
マネー思考

金の積立ってどうなの?3年続けた実績と今後の運用方針【純金積立vs金ETFも比較】

金の積立って実際どうなの?30代会社員が純金積立を3年続けた実績と、ETFとの比較、今後の運用方針を公開します。
マネー思考

配当銘柄もいいけどまずは元手を増やそう!個別株を始めた理由とこれまでのリアルな損益

30万円だけを“遊び枠”に個別株へ挑戦し、国内株+米国株で累計約160万円の利益を達成。その全売買・配当データを公開し、高配当→成長株へ舵を切った理由、30万円枠だからこそ得られた学びをまとめました。NISAの次の一歩を考える会社員投資家におすすめ。
マネー思考

【2025年版】オルカン・S&P500・インド株…僕が毎月15万円を積み立てる理由

毎月15万円をオルカン・S&P500・インド株に積立——信託報酬の比較やリバランス方針、60歳からの4%取り崩しまで。インデックス投資を“守りのエンジン”に据える実践例を解説します。
マネー思考

【生活費のあれこれ】収入・支出・投資のバランス

収入−生活費ではなく「収入−投資=生活費」の考え方とは?30代会社員が実践する、投資を最優先にした家計管理術を公開。年単位で見る柔軟なバランス感覚と、実際の収支データも紹介。
日常のメモ帳

【家計支出減から学ぶ】賃上げでも支出減?今こそ生活費を見直すタイミング

🟦 導入|最新ニュース:4月の消費支出、意外な「マイナス」へ2025年6月、総務省が発表した家計調査によると、4月の2人以上世帯の実質消費支出は**前年同月比 -0.1%**と、2カ月ぶりにマイナスとなりました。しかもこれは、市場予想(+1...
投資ログ

【2025年6月14日時点】会社員投資家の資産額を完全公開

30代会社員が、現時点の資産状況と投資方針を全公開!インデックス投資・持株制度・仮想通貨など、リアルな運用内容を初心者にもわかりやすく解説します。
自己紹介

30代会社員が投資と副業にチャレンジしてみた理由(自己紹介も兼ねた最初の記事)

30代会社員が安心して暮らしていく方法を求め、投資+副業にチャレンジしてみた理由。難病も克服した体験も交え、自分自身の視野も広げたチャレンジャブルなブログです。