トランプ氏が日本に25%関税を通告?8月1日発動の可能性と生活への影響を解説

トランプ前大統領が関税を発表する様子と、日本を示す赤い円、25%の文字、8月1日の強調テキストを背景にしたニュースグラフィック 日常のメモ帳
トランプ氏による25%関税通告をビジュアル化したアイキャッチ画像。日本への影響が注目されている。

🔸はじめに

「え、マジでまた関税やるの?」というのが正直な感想です。

2025年のアメリカ大統領選挙を控え、トランプ前大統領が**「関税カード」を再び切ってきたというニュースが飛び込んできました。
なんと、日本や韓国を含む
14か国**に対して、8月1日から25%の相互関税を課す可能性があると“正式な書簡”を送付したとのこと。

このニュース、自分のような一般の会社員にも無関係ではない気がしてきたので、メモ書き的にまとめておきます。


🔸今回のニュース、何が起きてる?

✅ 書簡の中身(ロイター通信)

  • トランプ氏は7月5日、14カ国(日本・韓国・ドイツ・イタリア・イギリス・カナダ・オーストラリアなど)に対して関税の相互適用を通告
  • 対象は全製品で、25%の関税をかけると明言
  • 「米国の雇用を守る」「外国の経済搾取に対抗」と主張し、8月1日から関税発動の可能性を明記
  • 詳細:ロイター通信記事

✅ 最大35%への引き上げも?(バロンズ紙)

  • 米金融紙バロンズによれば、トランプ氏は日本に最大35%の関税を課す構想も示唆
  • 特に自動車・農産物分野をターゲットにしている模様
  • 詳細:Barron’s記事

🔸自分たちの生活にどう響くの?

🔻 ① モノの値段が上がる?

関税が発動されれば、日本製品がアメリカで売れにくくなり、輸出企業の利益減少につながります。
それが回り回って、企業の業績悪化 → 雇用・給与の停滞 → 家計への影響という流れが生まれる恐れがあります。

🔻 ② 株式市場が荒れる(ロイター・グローバル)

アジア株はすでにトランプ関税の影響を織り込み始めており、日経平均やドル円にも波及しています。
詳細:アジア市場の反応まとめ(ロイター)

🔻 ③ 為替やインフレに波及(ガーディアン紙)

FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は、「トランプ氏の関税通告が物価と金融政策にも影響している」と示唆。
利下げを見送る一因になったとの指摘もあります。つまり、インフレ抑制が難しくなり、金利高が続くリスクも
詳細:The Guardian記事


🔸日本政府や企業の対応は?

日本政府は「国益を守る」と発言してはいるものの、参院選も控える中で強硬な姿勢は見せていません。
ロイター英語版によれば、日本政府は「苦境に立たされており、貿易交渉が進展していない」と報じられています。
詳細:Reuters英語版記事


🔸庶民目線でのひとこと

トランプ氏の動きは「また始まったか」という印象が強い一方で、今回は**具体的な数字(25%)と日付(8月1日)**が出ているだけに、現実味があります。

自分のように、

  • 投資信託や株式を運用している人
  • 物価の上昇に敏感な家計持ち
  • モノづくり企業に勤める会社員

にとって、やはりこの話題は「遠くの話」では済ませられません。


🔸まとめ

  • トランプ氏が14カ国に25%関税通告。日本も含まれる
  • 自動車・製造業・農業などがターゲットになっている可能性
  • 発動予定は8月1日で、最大35%に引き上げの懸念も
  • 為替・インフレ・株式市場など、金融面でも影響が拡大中

政治や外交って、普段はニュースの中の話に感じがちですが、家計や資産運用に直結する経済の入口でもあると思います。
この件、今後も続報を追っていくつもりです。しとつながっているんですよね。
このニュース、しばらくはウォッチしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました