皆さん、初めまして。
30代会社員のshunです。
このブログ「会社員が副業+投資+趣味で安心して暮らしていく方法」に足を運んでいただき、ありがとうございます。
■どうして投資に興味を持ったか
大学院卒業後、新卒で現在の会社に入社しました。
しかし、入社後2か月足らずで難病(潰瘍性大腸炎)にかかり、約2か月間も入院して働くことができないという苦難に直面しました。
幸いにも現在は症状も収まり、普通に仕事や生活を送ることが可能です。
しかし、あの病院のベッドの上に横たわっている間に感じた、「このまま会社をクビになったらどうしよう」「どうすれば安心して生きていくお金を確保していけるのか」と、自分自身に問いかけ続ける日々は忘れることが出来ません。
そんな時、世間も話題にしていた「老後2000万円問題」と向き合うようになりました。
■老後2000万円問題にどう向き合うか
一般サラリーマンの生涯年収は約2~3億。
税金に半分近く取られて手元に残るのは約1~1.5億です。
家のローンに5000万、子どもが大学卒業するまでは2000万も必要になるという試算もあり、「普通に暮らしているだけじゃ安心して老後に2000万も蓄えておくのは難しい」と気付かされたのです。
だからこそ、「少しでも蓄えて安心して暮らせるように」と投資という分野に足を踏み入れようと思いました。

■どうして副業も視野に入れているか
理由は危機感とチャレンジ精神です。
安心して暮らしていく上で本業だけに頼ってはいけないという「危機感」と、「後悔するならチャレンジして後悔したい」という「チャレンジ精神」も後押ししました。
たとえ副業で稼げなくても、自分自身の「経験」として必ず後に活きるという確信もあります。
■給料だけじゃ足りない理由
2024年以降に続く賃上げ動きもあり、給料は多少の上向きを見せています。
とは言っても、若いうちに上がる額というのも微々たるものであり、この賃上げの波がいつまでも続くとは限りません。
この賃上げのスピードをはるかに超える勢いで仕事の責任も難易度も増してきている中、安心して暮らしていくという視点に立つと給料だけ稼ぎでは足りないというのが実情です。
■投資にチャレンジして変わった視野
投資にチャレンジしてから、自分が身を置く業界だけに視野を向けるのでなく、世の中の情報にアンテナを張るようになりました。
ITも医療もサービスも、それぞれ独立しているように見えて実は複雑に影響し合っており、視野を広く持つという視点も身に付きつつあります。
また、自分自身に揺るがないルールも確立しました。
世の中の情報に振り回されたり、一時的な株価に動揺せず、自分のルールに従って冷静に運用していくというスタイルです。このルールにたどり着くまでに、いくつかの失敗はありましたが、それも経験として受け入れています。
■このブログ運用にかける想い
投資にチャレンジしたくても最初の一歩を踏み出せないという方に向けて、自分自身の実体験も交えて情報発信していきたいです。
少しでも後押しに、安心してチャレンジしてみようという気持ちに寄り添えるようなブログにしていきたいと思います。
また、人生においてはお金を「増やす」だけでなく、何かに「費やす」ことも重要だと考えています。そういった費やした部分(=趣味や生活の出費)についても備忘録的に残していき、後々の振り返りに活用できればと思います。
コメント